2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows + TeX + Eclipse

Windows で (La)TeX を Eclipse で書くメモ EclipseはInstallしてあるものとして・・・ Tex用プラグイン、Texlipseを使う。 スペルチェッカー、Aspell その他の環境 http://www.klavis.info/easytex.html

KURO-BOX/PRO

上級者向け(?) http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro_box_pro/PCIエクスプレスで拡張でけます。 USBシリアルはちょっとほしい。作ればいいのか?やっぱ面倒です。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/etc_kuroboxev.html19800…

USB HDDの物理フォーマット

最近外付けUSBの箱が安いので、古いHDDを活用しようと思ったら、フォーマットで失敗。 不良セクタがあるらしい。よくあるToolはFDやCDで起動させるタイプで使いにくため、 USBのHDDを物理フォーマットするToolを探したらバッファローのDisk Formatter Ver.2.…

Mercurial(hg)の使い方

XenがMercurialなのですが、使いやすいです。日本語の資料はMercurial の利用 http://www.lares.dti.ne.jp/~foozy/fujiguruma/scm/mercurial.htmlMercurial の使い方のチュートリアル http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi/JapaneseTutorialEmac…

KVM

レッドハット、仮想化技術「KVM」を支持--RHEL5で搭載へ http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20343131,00.htm注目を集めるオープンソースの仮想化ソフトウェア「KVM」、その成功の可能性は? http://japan.cnet.com/special/ent/story/0,2000056…

Thinkpad X60

新しいBIOSでVT使えます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-63144X60 Tablet http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60t_lineup.shtml CoreDuo、メモリ3G、HDDは2.5inch、X40よりは断然良い…