2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

SRTM and DRTM

残念ながら Trusted Computing 発祥?の PC Platform でまともなTrusted Bootを見たことがない。PC以外のPlatformでのTrusted Bootは結構作ったし、今も作っている。結構完璧だと思う。そもそも、Trusted Boot自体は技術的にそんなに難しくない。 では、なぜ…

Ruby and taint

http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_A5BBA5ADA5E5A5EAA5C6A5A3A5E2A5C7A5EB.html http://www.linuxtopia.org/online_books/programming_books/ruby_tutorial/Locking_Ruby_in_the_Safe_Tainted_Objects.html$SAFEでSandboxできる http://blade.nagaokaut…

git-svn

諸般の事情で 「GitのレポをSVNに変換してSVNのレポをGit-Svnで使う形にしたい」 と思った。結構みんな思うみたいで、ググッたらHIThttp://www.coltware.com/2010/02/18/git_to_subversion/ http://d.hatena.ne.jp/pasela/20100513/git_svn http://d.hatena.…

IMA-appraisal

今、EVMとIMAのappraisalがLKMLに提案中である。appraisal とは評価とか査定の意味である。IMAは何を計測するかを measurement policyで指定できる。 何をチェックするかを指定するPolicyがappraisalとなる。つづく

Ruby and DSL

Link http://www.catch.jp/wiki/index.php?ParserGenerator#z0787e74http://rubyist.g.hatena.ne.jp/irykaze/20081207/1230815685 まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 第6回 メタプログラミング http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2007060…