2010-01-01から1年間の記事一覧

Xilinx tools and Linux

XilinxはFPGAとしては珍しく(一応)Linuxをサポートしている。FPGAのツールは成り立ちからWindowsなモノが多く、大規模設計ではものすごく使いにくい。GUIは最初はいいが、ルーチンワークの大量の作業をこなす場合にはミスの原因でしかない。話はもどって、…

Localityって何?

Trusted Computing な ぜ な に シリーズ その5TPM v1.2から「Locality」なるモノがサポートされた。要するに、偉い奴が、配下のPCRをリセットできるようになる。でその権限がLocalityである。 どのSPEC見ればいいの? http://www.trustedcomputinggroup.or…

Attestationって何?

Trusted Computing な ぜ な に シリーズ その4Attestationとは日本語では「証明」「証拠」の意味で、Trusted ComputingではTPMのPCR値を検証する作業を示す。 Attestationには2種類あり、ローカルとリモート、つまり、プラットフォーム上でローカルに実行…

Measurementって何?

Trusted Computing な ぜ な に シリーズ その3Measurementとは、ソフトウェアの計測の事です。実際には起動するコード(なんか)のハッシュ値を求めて、TPMに記録しておく行為をさします。ソフトウェアのコード署名も、なんだかんだで計算したハッシュ値に…

Magic Mouse

巷ではAppleのMagic Mouseが人気らしいが、今のところ我が家のPCやMacではサポート外のようである。Magic Mouse を BootCamp の Windows 7 で使う http://blog.tukiyo.info/2009/11/post-412.html http://www.nkozawa.com/blog/archives/780Get Apple’s Mult…

Trusted Boot って何?

Trusted Computing な ぜ な に シリーズ その2TPMを利用して、ソフトウェアの改竄検出を実現する手法を、Trusted Boot と呼びます。 これは、RootKitなどの厄介なマルウェアに対する本質的な対策として利用することが可能ですが、 残念ながら、あまり活用…