ThinkpadT60pにFedoraCore6を入れるメモ

まずは[1]が参考になると思います

1)FC6のisoを落としてDVD作成
ミラーのリスト[1]


2)Install
パーティション切るのが面倒なので、SATAのHDDは新しいのに入れ替えました


3)yumのレポジトリを設定してUpdateします、 設定例は[3]

どうも国内ミラーも遅いようでなかなか進まないですね・・・

あと、Applications->Add/Remove Software でパッケージ追加
日本語とかEmacsとか・・・



4)TouchPadの設定
トラックポイント派なのでタッチパッドは使わない人はBIOSの設定でもDisableできます。

あと動的にON/OFFしたい場合は、こちら[4]参照、

/etc/X11/xorg.confのSection "InputDevice"にOption "SHMConfig" を追加して
$ synclient TouchpadOff=1

で制御できます


5)Videoの設定[1] 未完

# rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release-6.rpm

/etc/yum.repos.d/atrpms.repo作成
[atrpms]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - ATrpms
baseurl=http://dl.atrpms.net/fc$releasever-$basearch/atrpms/stable
gpgkey=http://ATrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms
gpgcheck=1
enabled=0

# yum install kernel.i686
# yum install kmod-fglrx.i686 xorg-x11-drv-fglrx

注意)KernelのVersionを最新にしておく


edit /etc/X11/xorg.conf


Section "ServerFlags"
Option "AIGLX" "off"
EndSection

Section "Extensions"
Option "Composite" "Disable"
EndSection

# echo "/usr/lib/ati-fglrx/" > /etc/ld.so.conf.d/ati-fglrx.conf
# /sbin/ldconfig

# reboot

6)WiFiの設定 未完



0)おかしなところ
なぜか再起動でコンソールの字が大きくなってしまう・・・


参照
[1] http://www.thinkwiki.org/wiki/Installing_Fedora_Core_6_on_a_ThinkPad_T60
[2] http://fedora.redhat.com/download/mirrors.html
[3] http://zou-san.homeip.net/~myServer/yumset.html
[4] http://ubuntu.wordpress.com/2006/03/24/disable-synaptics-touchpad/